109件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐倉市議会 2019-12-03 令和 元年11月定例会−12月03日-03号

農業生産性の改善以外の主な効果につきまして、例えば印旛沼から取水して水田に送った水を、水田浄化作用活用しながら、最終的に機場を通じて再び印旛沼へ流すことで、印旛沼への水質負荷軽減水質保全効果が期待できるほか、本地域用排水機場は市街地からの排水も受け持っており、水害から市民生活を守ることにもつながっているものと考えております。  以上でございます。 ○議長石渡康郎) 岡野議員

木更津市議会 2018-09-21 平成30年議員政治倫理条例策定特別委員会 本文 2018-09-21

だから、自分たち浄化作用をするには、公表する必要はないんだよ。議員の中で浄化すればいいわけだから。大きな犯罪とグレーゾーンまで、この条例に値するものが、幅が広いものがうたわれているわけだ。その中で、その幅広い中をグレーゾーンのもの、じゃ、公表しちゃえと。果たしてそれがどうなんだろうと。場合によっては、否定されても、その人は正しいということで、まだ闘う意志もあるかと思うよ。

船橋市議会 2017-07-10 平成29年第2回定例会−07月10日-06号

なお、三番瀬環境学習館では、三番瀬の環境や生き物などを学んでいただくほか、三番瀬の歴史や経緯を初め、三番瀬による水質浄化作用、青潮発生の仕組みなどの紹介もしております。多くの市民の皆様に貴重な干潟浅海域である三番瀬の魅力をより一層理解していただき、ラムサール条約の登録に結びつけばよいと考えております。  以上でございます。 ○副議長浦田秀夫) 理事者に申し上げます。

鴨川市議会 2014-06-16 平成26年第 2回定例会−06月16日-03号

これは本市を取り巻く水環境が自然豊かで、この自然による水質浄化作用が大きく貢献、寄与しているものと思慮するところでございますが、自然に頼ることに限界がございますことは、水質汚濁等の公害問題の歴史が物語るとおりでございまして、人の活動により、環境に加えられる影響が自然の能力を超えないよう、適切に管理を行ってまいりますことは、水質保全に限らず、環境全般保全に係ります大変重要な課題であると強く認識いたしておるところでございます

白井市議会 2014-06-05 平成26年第2回定例会(第2号) 本文 開催日: 2014-06-05

32 ◯石田信昭議員 なかなか外観だけではわからないようなことが木の中では起こっているということも想定しながら管理の方を進めていただきたいなというように思いますけれども、街路樹はこれからの暑さ等に対して緑陰の効果や、良好な環境維持や、新緑あるいは落葉など、季節感を感じたり、また、大気の浄化作用など、果たす役割は計り知れない効果があります。

船橋市議会 2014-03-05 平成26年第1回定例会−03月05日-03号

お手元の資料に、横浜市の2つの方式の環境浄化作用の比較がなされているわけですが、いろんな論点があるわけですが、1つだけお聞きします。特に、やはり下水処理にとって問題なのは、降雨時に雨水がたくさん入ってくると。それは、微生物反応槽管理に、晴天時と違う困難や制御が必要となってきます。  高瀬や西浦では、降雨時、特に雨量が多いときの処理については、どのような工夫をされているでしょうか。      

匝瑳市議会 2014-03-05 03月05日-02号

簡単に言ってしまえば、水質浄化作用があると言われているものでございますけれども、こちらにつきましては、大利根用水西幹線に毎週月曜日にEMを200リッター放流いたしております。また弁天池に60リットル放流しておりまして、こちらをシルバー人材センターに委託をしております関係で23万3,000円を計上させていただきました。 ○議長浅野勝義君) 林産業振興課長

船橋市議会 2013-11-08 平成25年決算特別委員会−11月08日-04号

対策だが、まずは東京湾の水をきれいにすることが必要なことから、漁協が行っている藻場造成事業に助成を行っているほか、水の浄化作用効果がある二枚貝、アサリを発生させるための耕うんなどの水質浄化活動にも支援している。  また、国や県に広域的にこの対策を講じるよう、過去に要望書を3回提出しており、ことしの2月にも市と漁協で、国に直接出向き、早急に対策をするよう要望している。

勝浦市議会 2013-03-01 平成25年 3月定例会

ただ、EM浄化作用がないので、河川の水はきれいにはなりません。ただ、においは 消えた。町の人も非常に喜んでいました。ただ、これを浄化するにはEMじゃ無理だというの は、当初からわかっていました。ただし、これがこの文書を読むと、16年からやってきた中の 9年たちますけど、結果が見られていない、だからやめるんだという書き方をされちゃってい るんです。

松戸市議会 2011-09-02 09月02日-02号

本来、川底は土のままで、ある程度自然の生態系による浄化作用を期待するものでありますが、春木川の改修に関しましては必要流速を確保するため、やむを得ず川底もコンクリートとしております。その結果として、川底に泥がたまることやそれによるよどみの発生がほとんど見受けられないなど、ユスリカの対策も同時に対応ができている状態にあります。

習志野市議会 2010-03-11 03月11日-07号

また、音楽の持つ心理的作用には、情動面浄化作用あるいは記憶想起、そしてリラクゼーション効果またはストレスうつ状態軽減などが挙げられまして、臨床心理学観点からも、計画的に使用することによって、生活潤いを与えて、心の安らぎをもたらすと言われています。哲学者アリストテレスはですね、「情緒浄化には音楽が有効である」という言葉も残しています。 

習志野市議会 2010-03-11 03月11日-07号

また、音楽の持つ心理的作用には、情動面浄化作用あるいは記憶想起、そしてリラクゼーション効果またはストレスうつ状態軽減などが挙げられまして、臨床心理学観点からも、計画的に使用することによって、生活潤いを与えて、心の安らぎをもたらすと言われています。哲学者アリストテレスはですね、「情緒浄化には音楽が有効である」という言葉も残しています。 

船橋市議会 2008-12-08 平成20年第4回定例会−12月08日-06号

たち日常生活の中にあって、緑がもたらす効果としては、一般的に空気浄化作用や町に安らぎをもたらすリフレッシュ効果などが言われておりますが、昔から、風や雪から建築物を守る防風林防雪林としての活用や、そのほかにも、延焼防止のための防火林騒音を減少させる防音効果、最近では、都市部における温度調節機能と、さまざまな場面人々生活と密接した関係がございます。

船橋市議会 2008-12-08 平成20年第4回定例会−12月08日-06号

たち日常生活の中にあって、緑がもたらす効果としては、一般的に空気浄化作用や町に安らぎをもたらすリフレッシュ効果などが言われておりますが、昔から、風や雪から建築物を守る防風林防雪林としての活用や、そのほかにも、延焼防止のための防火林騒音を減少させる防音効果、最近では、都市部における温度調節機能と、さまざまな場面人々生活と密接した関係がございます。

市原市議会 2008-06-20 06月20日-02号

干潟は、日光酸素が行き渡り、海洋生物が豊富で、豊かな生態系を持っていると同時に、干潟に生息する多様な生物海水浄化作用を受け持ち、環境保全にも役立っております。海は、潤い安らぎを与え、触れ合いの場でもありました。内湾の船橋市から木更津市にかけて、干潟がないのは本市だけです。この干潟を実現できる場所として、養老川河口、または企業の専用岸壁を譲っていただく方法も考えられます。 

富里市議会 2008-06-06 06月06日-03号

また、総合的な学習の中で、例えば環境に優しく浄化作用のあるEM菌を取り上げ、廃油から石けんづくりの体験をさせている学校もあります。さらに、児童生徒地域で行うゴミゼロ運動に参加している例なども承知しておりますが、今後一層さまざまな機会を生かし、児童生徒環境問題に主体的に取り組むよう促してまいります。 

市原市議会 2007-02-28 02月28日-02号

干潟は、日光酸素が行きわたり、海洋生物が豊富で、豊かな生態系を持っていると同時に、干潟に生息する多様な生物海水浄化作用を受け持ち、環境保全にも役立っております。海は、潤い安らぎを与え、ふれあいの場でもありました。東京湾内船橋市から木更津市にかけて砂浜に足を踏み入れることができないのは、本市だけであります。今日の技術を駆使すれば、不可能ではないと思います。

木更津市議会 2006-12-01 平成18年12月定例会(第1号) 本文

郷土の財産である干潟をどのように評価し、どのようにかかわっていくかとのことでございますが、盤洲干潟生物多様性は科学的に検証され、議員ご発言のとおり、水質浄化作用についても東京湾随一であると評価されております。盤洲干潟は、できるだけ現状のまま後世に引き継いでいかなければならないと痛感しております。